解体工事Q&A
Q. 解体工事にかかる費用はいくらくらいでしょうか?
A. 解体費用は現場が置かれている状況によってかなりの幅で変動します。
簡単なものであればお安く、難易度の高いものであればそれに伴い費用もかかります。
正確な費用を算出するためにも、解体工事を検討されているのであれば現地でのお見積り相談をしていただくことをおススメします。当社では代表が直接お伺いさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
Q. 見積もりだけでも出していただくことは可能でしょうか?
A. もちろん可能ですし無料で行っております。
お電話での簡易見積もりもできますが、現地見積もりをさせていただく方が、より正確なお見積りを出すことが可能です。
Q. 当初の見積費用を上回って請求されることはあるのでしょうか?
A. 想定以上に処理が困難な埋設物が地中から見つかった場合などは、追加で費用が発生してしまうこともございますが、その場合には必ずお客様にご相談しております。
無断で請求書を発行するということはございませんのでご安心ください。
Q. 解体に伴って自治体などに届け出る必要はあるのですか?
A. 建物滅失登記を行う必要があり、建物にかかる固定資産税はこの手続きで消失します。建造物の取壊し証明書を発行いたしますので、登記申請書に添付して司法書士にご提出ください。
Q. ご近所様に対するご挨拶には同行すべきでしょうか?
A. 基本的にご同行いただく必要はございません。
我々のみで誠心誠意ご挨拶させていただきます。
しかし、それでも心配な場合はご同行いただいても構いません。
Q. 騒音などでご近所からクレームが来たら、どのように対処すればいいのですか?
A. 工事で発生したクレームは、我々が全てご対応させていただきます。
もしお客様がクレームをお受けになった場合、すぐにご相談ください。弊社が責任を持ってご対応させていただきます。
Q. 解体のマニフェストってなんでしょうか?
A. 排出事業者が産業廃棄物の処理を委託する際に発行する、記録票のことをいいます。
現場名・廃棄物の種類・数量・形状・収集運搬業者名・処分業者名・取扱い上注意事項等が記載され、産業廃棄物の処理が適切に行われていることを把握するためのものです。