家屋解体

一般的に家屋の多くは木造ですが、地震対策などにより近年は工法が複雑化し、より頑丈な家が増えています。
家屋の解体工事では近隣に住宅地があることも多いため、家の構造をしっかりと把握した上で効率の良い作業を欠かすことができません。

当社では事前の調査を入念に行い、建築様式に合わせながら最適な工事を実施。
もちろん解体後は建設リサイクル法に基づいた分別を徹底していますので、安心してお任せいただけます。

■ 家屋解体のポイント

工事範囲の明確化
家屋解体を行う際、家財の処分や庭石の撤去なども一緒に依頼される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このような時に注意したいのが、工事範囲の明確化。
工事範囲を明確にすることでお見積りと実際の解体費用との差を最小限に留めることができます。
また対象建築物の前面道路の状態や、物置などの造作物が有るか無いかでも解体費用は大きく変わってしまうので、当社では現地調査とヒアリングをしっかりと行い、最適な工事をご提案いたします。

地中障害物による追加工事
地中障害物は、建物の地面に埋まっている基礎や浄化槽など、目に見えないもののこと。
解体工事を進めなければ有無が分からないため、地中障害物が見つかるたびに追加費用が発生します。
もしも建築図面をお持ちで事前にご用意いただければ、地中障害物の有無をある程度把握することができ、より正確な工事費用を計算することが可能です。

建設リサイクル法に基づく処理
解体工事は建設リサイクル法に則って行うことが義務付けられているため、木材やアスファルト、コンクリートなどの建築資材は再資源化を目的として必ず分別を行います。
正規解体業者である当社は、行政への届け出を含め法令に遵守した工事を徹底しています。

■ 家屋解体の工法

手壊し解体
文字通りバールなどの簡単な手道具で解体していく工法です。
この工法は廃棄物の分別が容易で、振動や騒音などを最小限に留めることが可能。
建物の木造部分は、基本的に手壊し解体で進められていきます。

手壊し併用機械分別解体
木造の建物では現在主流の解体工法で、建物内部をあらかじめ手壊しし、その後重機で解体していきます。
再資源化しやすく、量の多い木屑やがれきを重点的に分別しながら作業を行います。

【事務所】06-6995-6000  
【FAX】06-6995-6002
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】9:30~17:30 (日・祝定休)
【対応エリア】大阪府を中心に近畿一円

一覧ページに戻る